投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

Vitamins導入備忘録 - VtubeStudioでモグモグできるPlug-in

イメージ
Vitaminsについて Vitaminsは、VtubeStudioフェイストラッキングの機能を大幅に高めてくれるプラグインです。 しかも無料!軽い! タスクトレイに入れる事ができるので、タスクバーから追い出す事ができます。 iPhoneの パーフェクトシンク のパラメータをVtubeStudioで使用できる パラメータにスクリプトが書ける といった事が出来ます。 日本語非対応なのですが、以下にあてはまる方には是非導入していただきたいプラグインです。 これからLive2Dモデルを作る Live2Dモデルの表情パラメータを活かしきれていない Live2Dモデルのアップデートをしたい また、なぜか私iPhoneのカメラのキャリブレーションがうまくできず、いつも iPhoneを置く位置に悩む んですが… Vitaminsでキャリブレーション できました! モデルがデフォルトで変な位置を向いている …という方はぜひ試していただきたいです。 iPhoneとの接続を前提とした導入方法 を備忘録的に記録しておきます。 間違っている箇所がありましたら、教えてくださると助かります。 必要なもの iPhone(Wi-Fiに接続しておきます) PC(Wi-Fiに接続しておきます) Vtube Studio(iPhone用) Vtube Studio(PC用) Vitamins( Steamのストア ) 手順 ①Vtube Studio(iPhone用)を開きます ②歯車アイコンをクリックして、設定画面を開きます。 ③下にスクロールします。 サードパーティPCクライアントのアクティブをONにします。 この時点では、ステータスは黄色です。(未接続) ④iPhoneの設定アプリを開きます。 ⑤Wi-Fiの設定画面に移動します。 ⑥接続中のWi-Fiのiアイコンをタップし、詳細を開きます。 ⑦真ん中あたりにあるiPアドレスをメモしておきます。 ⑧PCの操作に移ります。Vitaminsを開きます。 ⑨赤い丸が2つ並んでいるので、上の赤い丸をクリックします。 ここでiPhoneのVtubeStudioと接続します。 ⑩VTS Mobileの設定画面を開きます。 IPアドレスの項目に⑦でメモをしておいたIPアドレスを入力します。 Connectボタンを押します。 ⑪iPhoneのVtube Studi...

Vtuberモデルを動かしたい!カメラ編1 - iPhone

イメージ
WEBカメラを買いました。 購入目的は、Live2Dモデルのテスト用。 これを機に、Vtuberモデルを動かす用カメラについて考えていきたいと思います。 目次 Live2Dモデルを動かしたい!おすすめカメラ 安いけど…?! 1.Live2Dモデルを動かしたい!おすすめカメラ Live2Dモデルをフェイストラッキングで動かしたい場合、圧倒的おススメなカメラ… それは間違いなく iPhone(or iPad) です。 FaceID対応のiOS機器、つまりiPhoneやiPadならばハッキリ言って、 設定時に考える事はほとんどありません 。 横を向こうが、上を向こうが、瞼が痙攣したようにウィンクを繰り返したりしないし、口も綺麗にあいうえおの形になります。画角も広く、トラッキングも全然外れません。 顔とカメラの位置関係のベストポジションを気にする必要が無い のです。 逆に言うと通常のWebカメラはベストポジションを気にする必要があります。 FaceID対応のiOS機器でしか取得できないパラメータ というのもあります。 わかりやすい所だと「舌出し」「頬ぷく」「もぐもぐ」をキーバインド無し で 、ちゃんと顔の動きと連動して行えるのがiPhoneやiPadなのです! また、 眼鏡・ヘッドホンを付けたまま でもトラッキングが ほとんど影響うけない のも大きい…! ちなみに私が普段使用しているのは、iPhone12 Proです。 最新iPhoneではありませんが圧倒的に綺麗✨ しかし iPhoneは面倒くさい … … iPhoneをWebカメラとして使う場合、 ①iPhoneにいちいちUSBケーブル差して ②iTunes立ち上げてPCへの使用許可を出し ③PCとiPhone両方のVtube Studioも立ち上げて ④PCとiPhone両方のVtube StudioのUSB接続をする という手順が必要です。 毎回。 iPhone差しっぱなしなら、①②はいらないかもしれませんが、はっきり言ってめんどい。 ↑ これらVitamins(Vtube Studioの無料プラグイン)入れたら解決しました。 なぜか今まで安定していなかったWi-Fi接続が安定したので(?!)Vitamins経由のWi-Fi接続にしたらすごく楽になりました。 Vitaminsの導入の仕方の記事↓ Vitamins導入...