Vtuberモデルを動かしたい!カメラ編1 - iPhone
WEBカメラを買いました。
購入目的は、Live2Dモデルのテスト用。
購入目的は、Live2Dモデルのテスト用。
これを機に、Vtuberモデルを動かす用カメラについて考えていきたいと思います。
目次
- Live2Dモデルを動かしたい!おすすめカメラ
- 安いけど…?!
1.Live2Dモデルを動かしたい!おすすめカメラ
Live2Dモデルをフェイストラッキングで動かしたい場合、圧倒的おススメなカメラ…
それは間違いなく
iPhone(or iPad)
です。
FaceID対応のiOS機器、つまりiPhoneやiPadならばハッキリ言って、設定時に考える事はほとんどありません。
横を向こうが、上を向こうが、瞼が痙攣したようにウィンクを繰り返したりしないし、口も綺麗にあいうえおの形になります。画角も広く、トラッキングも全然外れません。
顔とカメラの位置関係のベストポジションを気にする必要が無いのです。
逆に言うと通常のWebカメラはベストポジションを気にする必要があります。
FaceID対応のiOS機器でしか取得できないパラメータというのもあります。
わかりやすい所だと「舌出し」「頬ぷく」「もぐもぐ」をキーバインド無しで、ちゃんと顔の動きと連動して行えるのがiPhoneやiPadなのです!
また、眼鏡・ヘッドホンを付けたままでもトラッキングがほとんど影響うけないのも大きい…!
ちなみに私が普段使用しているのは、iPhone12 Proです。
最新iPhoneではありませんが圧倒的に綺麗✨
最新iPhoneではありませんが圧倒的に綺麗✨
しかしiPhoneは面倒くさい……
iPhoneをWebカメラとして使う場合、
①iPhoneにいちいちUSBケーブル差して
②iTunes立ち上げてPCへの使用許可を出し
③PCとiPhone両方のVtube Studioも立ち上げて
④PCとiPhone両方のVtube StudioのUSB接続をする
という手順が必要です。
毎回。
iPhone差しっぱなしなら、①②はいらないかもしれませんが、はっきり言ってめんどい。
↑これらVitamins(Vtube Studioの無料プラグイン)入れたら解決しました。
なぜか今まで安定していなかったWi-Fi接続が安定したので(?!)Vitamins経由のWi-Fi接続にしたらすごく楽になりました。
Vitaminsの導入の仕方の記事↓
Vitamins導入備忘録 - VtubeStudioでモグモグできるPlug-in
(2024年7月31日追記)
今回、iPhone繋ぐまでもないけどテストする時に欲しい!そんな目的でWEBカメラを購入しました。
コメント
コメントを投稿